●蟻(あり)

蟻とは日本の伝統的建築に使用されている基本的継手(つぎて)・仕口(しぐち)です。

蟻は、2本の角材を直線状に接ぐ継手(つぎて)あるいは直角に接ぐ仕口(しぐち)として使用されたものです [L2]。

Figure 1 は、直角に接ぐ仕口(しぐち)を示しています。

角材Bの突起した楔状の(ほぞ)部をと呼んでいます。

他方角材Aの嵌め合い部は、蟻穴と呼びます。

である楔状の突起物(枘)の木口の形状は矩形であり、角材Bの面の形状が台形であることに十分注意してください。

なおなぜFigure 1の楔状の突起物(枘)をと呼んだのかに関しては、下記のMyBlog/スツール兼サイドテーブルを製作しました:蟻組接ぎに関しての疑問!!!をご覧ください。

Figure 1 蟻穴


木工用語集 Glossary(木木木の工房 INFINITY)

"木木木の工房 INFINITY∞" は、木製品の設計・製造・販売を行っています。 2018年3月に、”木木木の工房 INFINITY∞" を立ち上げ、サイト Glossary を設置し木工用語を解説してきました。 しかしながら、今回新規に木工用語の開設だけのHPを作ることにしました。 知りたい情報にアクセスし易いように設計しますので、ご利用の程お願い申し上げます。


0コメント

  • 1000 / 1000