●貫(ぬき)

 テーブルやいすといった脚物家具部をつなぎ合わせて補強するための水平方向の部材を(ぬき)と呼びます。

多くの場合、ほぞで接がれます。

建築用語では、木造建築の柱と柱を貫(つらぬ)いて構造的に固める横材を(ぬき)と呼びます[S2]。

貫の原意は、ここからきているものと考えられます。


木工用語集 Glossary(木木木の工房 INFINITY)

"木木木の工房 INFINITY∞" は、木製品の設計・製造・販売を行っています。 2018年3月に、”木木木の工房 INFINITY∞" を立ち上げ、サイト Glossary を設置し木工用語を解説してきました。 しかしながら、今回新規に木工用語の開設だけのHPを作ることにしました。 知りたい情報にアクセスし易いように設計しますので、ご利用の程お願い申し上げます。


0コメント

  • 1000 / 1000