●ほぞ

 Photo.1に示しますように、2本の角材を直角で接ぐ場合を想定してみてください。

この場合、人類は一方の角材に突起物を形成しかつ他方の角材に穴を穿ち嵌め合わす手法を普遍的に行いました。


Photo. 1  2本の角材の接合

次に、Photo.2をご覧ください。

日本では、角材Aを男木 (おぎ)、角材Bを女木 (めぎ)と呼んでいます。

また、男木の突起物をほぞ(枘)、女木に穿いた穴をほぞ穴(枘穴)と呼んできました。

男木のほぞの根元の平面部を胴付きと呼びます。

この胴付き部は、角材Bの平面部と接触し両者の直角交差のベースを形成する重要な部位となります。


          Photo.2 ほぞ胴付き

ほぞの形状は、ここに示しました最も単純な直方体形状ーこれを平ほぞ(ひらほぞ)といいますがーの他に、2重ほぞ、2枚ほぞ、小根(こね)付きほぞ、面越(めんこし)ほぞなど多種の形状があります。


木工用語集 Glossary(木木木の工房 INFINITY)

"木木木の工房 INFINITY∞" は、木製品の設計・製造・販売を行っています。 2018年3月に、”木木木の工房 INFINITY∞" を立ち上げ、サイト Glossary を設置し木工用語を解説してきました。 しかしながら、今回新規に木工用語の開設だけのHPを作ることにしました。 知りたい情報にアクセスし易いように設計しますので、ご利用の程お願い申し上げます。


0コメント

  • 1000 / 1000